OriginalKaruta STAFF BLOG

Original karuta staff blog

2024-01-01から1年間の記事一覧

箱の豆知識「指かけ」部分について

今回お伝えするのは、箱の「指かけ」についてです。 弊社でお作りしているかるたは、基本仕様だと、上の箱と下の箱の2つに分けられます。通常デザインしていただいているのは、上の箱となります。 上の箱には「指かけ」と言われる部分がございます。 この指…

かるたで楽しむ日本文化:印刷会社から見る魅力と広がり

秋が深まり、冬の訪れを感じる季節となると、多くの家庭や地域で「かるた」が楽しまれる時期がやってきます。特に正月の風物詩としても親しまれているかるたは、日本の伝統文化の象徴の一つです。当社は印刷会社として、かるたの魅力を深く理解し、それを多…

《ブログ更新》絵・写真と、札の文字案を送るだけ!オリジナルかるたをデザインします!(手書き入稿の紹介)

こんにちは、オリジナルかるた.com制作担当です! 本日も、オリジナルかるた.comでできることを紹介していきます。 前回のブログでは、「入稿方法」についてご紹介させていただきましたが、 今日はその中にあった④手書き原稿を入稿の詳しい内容をピックアッ…

《ブログ更新》かるたの入稿方法を制作担当目線から紹介

初めまして。かるた制作担当です。 本日からオリジナルかるた.comのブログに制作担当が初めて登場します。 今後のブログ更新は制作担当も更新しますので、どうぞよろしくお願いします。 今日は、よくお問い合わせいただく、「入稿方法」についてのご紹介です…

《ブログ更新》札のニス加工とPP加工の違いって何?

こんにちは! 桜が各地で見頃な季節になってきましたね! 時々、お客様から 『他のかるたサイトも見ているのですが、 札のニス加工とPP加工、何が違うんですか??』 についてお答えしていきたいと思います。 ニス加工もPP加工どちらも印刷物の表面の保護し…

《ブログ更新》いよいよ年度末

いよいよ年度末が迫ってまいりまして おかげさまで繁忙期となっております。 お待たせしております物件につきまして 順次対応させていただいておりますので 何卒よろしくお願い致します。

《ブログ更新》新聞に掲載されました

こんにちは。 オリジナルかるた.comです! 先日山梨日日新聞様よりご連絡いただき、 取材をしていただき、記事を掲載していただきました。 www.sannichi.co.jp 作品自体を取り上げていただくことはあっても 「オリジナルかるた.com」にフォーカスを当ててい…

《ブログ更新》手書き入稿用のテンプレートもあります

こんにちは だんだん日が延びてきましたね。 さて、時折 『手書きで書いた絵でかるた作れますか?』 とお問合せがあります。 オリジナルかるた.comに お問合せいただく前にすでにお客様で 進められている方もおりますが 今から作ります!という方に、今回は…

《ブログ更新》かるた箱の中に入れる同梱物

かるたの箱の中に入れる同梱物も別途作成し、封入が可能ですが サイズは札2枚分の大きさで縦95×横140mmになるように 仕上がれば収まりがいいです。 冊子形式でも折り形式でも、カラーでも白黒でも自由に作成可能です。 合わせてご検討ください。よろ…

《ブログ更新》かるた仕切りへの印刷

こんにちは。 オリジナルかるた.comです。 かるたで裏面を追加したり、 箱の内側や受け箱へ印刷をしたり、 熨斗をつけたり…と色々オプションがありますが 最近、「仕切りへの印刷」をご希望されるお客様がいらっしゃいました。 そこで仕切りへの印刷のアイデ…

⦅ブログ更新⦆A5サイズ冊子説明書が入る特注箱作成しました!

あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いたします。 オリジナルかるた.com 1月5日(金)より営業しております。 ある地域活性化プロジェクト様より 『かるたに入れる説明書の文字を 大きく印刷したいので、A5サイズの冊子 入る箱を作りたいです』…