OriginalKaruta STAFF BLOG

Original karuta staff blog

《ブログ更新》かるたの入稿方法を制作担当目線から紹介

初めまして。かるた制作担当です。

本日からオリジナルかるた.comのブログに制作担当が初めて登場します。

今後のブログ更新は制作担当も更新しますので、どうぞよろしくお願いします。

 

今日は、よくお問い合わせいただく、「入稿方法」についてのご紹介です。

お問い合わせ時にフォームでは選ぶ項目や、

テンプレート配布ページにも様々なテンプレートが配布されていますが

どんな入稿方法がいいのかわからない、なんてことありませんか?

どんなお客様にどの入稿方法があっているのか、改めて制作担当から紹介します!

 

 

■オリジナルかるた.comでは以下の入稿方法をメインにご案内中です

 

 

Adobe Illustratorを使った完全データ入稿

印刷時にそのままの形で印刷される、

50音1式が一面になったテンプレートです。

Illustratorの基本操作ができる方向け。

 

ご利用の多いお客さま:デザイン会社様、代理店様、制作チームの中にIllustratorが使える方がいる場合 など

 

弊サービスの入稿方法の中で一番多い入稿方法がこのIllustrator入稿です!

たまに、アウトライン忘れのデータもありますので、

最後はアウトラインをお忘れなきようお願いいたします💦

 

印刷時はこのテンプレに当てはめられたものが、この形で印刷されています▼

(これはオフセット版出力前の確認にプリンタで出したもの)

 

 

 

Adobe Photoshopを利用したデータ入稿

Photoshopを利用して札を作る方向けのテンプレートです。

Illustratorのテンプレートと違い、一枚ごと札をつくっていく形です。

ご利用の多いお客様:イラストレーター様 など、絵を描く方々。

 

イラストメインの絵ふだになる場合にたまにみかける入稿方法です。

こちらをご希望の場合は、

お問い合わせフォームの「お問い合わせ内容」の部分に

Photoshopデータ入稿希望の旨を記入いただけますとスムーズです。

 

また、実際の印刷はCMYKになりますので、

RGBでイラストを制作されている場合は、最後CMYKに変換をお願いいたします。

 

 

③Wordを利用した入稿

文書作成ソフトのWord上で作成できるかるたテンプレートです。

画像ガイドに合わせて、絵、文字等を配置していきます。

こちらは1ページに札一枚作成していくテンプレートです。



ご利用の多いお客様:学校様、役所様、各種団体様、施設様から一般企業様まで幅広くご利用いただいております。

 

Illustrator入稿の次に多く利用されているテンプレートです!

使いやすいように作成しておりますが、

PCで操作中不明点などありましたらお気軽にお問い合わせフォームや、

お電話にてご連絡いただければサポートいたします。

 

 

 

④手書き原稿の入稿

こちらは手書きの絵などの原稿を送っていただき、弊社でスキャン、レイアウトを行う入稿方式です。

 

ご利用の多いお客様:学校様団体様の中で子どもたちの描いた絵を使いたい場合にご利用いただいております。

 

この方式をご利用希望の場合は、まずはお問い合わせをお願いします。

営業担当が手順をご案内させていただきます!

 

 

_____________________________________

メインは以上4つの入稿方式です。

 

サイトでは基本仕様のテンプレートの配布のみとなっていますが、

基本仕様以外のサイズを希望の方にはお見積もりをお出しした上で、

特注のふだ・箱のテンプレートをお渡しすることができますので、

制作を検討される際にまずは気軽にお問い合わせをお送りくださいませ!

 

こんな方法でつくってみたい、こういうのはつくれますか?など

ご要望に合わせて制作担当もサポートさせていただきます☀️

 

以上、制作担当でした。